Initiatives for Carbon Neutrality in Japanese Petroleum Industry
PAJ (Petroleum Association of Japan)

PAJ displays about “A vision for Carbon Neutrality in Japanese Petroleum Industry” “Images of the Challenge Towards Carbon Neutrality” “Synthetic Fuels (e-fuel)” and diorama of Future image of a plant that achieves carbon neutrality.
This display illustrates carbon recycling where SAF and e-fuels are produced and then the CO2 emitted during consumption is captured and used as raw material for e-fuels.
PAJ is targeting the current plant to be transformed into bases that produce ”carbon-neutral fuels” such as SAF and e-fuels, using the fruits of ”innovative technology development” such as CO2-free hydrogen, recovered CO2 and next-generation biomass as feedstock, while utilizing existing facilities and modifying the necessary refining processes toward 2050.
石油業界のカーボンニュートラルへの取り組み
石油連盟
石油連盟では、①石油業界のカーボンニュートラルに向けたビジョン、②カーボンニュートラルに向けた挑戦のイメージ、③合成燃料についての説明、およびカーボンニュートラルを実現するプラントの将来像のジオラマを展示しています。
展示しているジオラマでは、SAFや合成燃料が生産された後、消費時に排出されるCO2を回収し、合成燃料の原料とするカーボンリサイクル等を図示しています。
2050年に向けて、既存設備の活用に加えて必要な精製プロセスの改造なども図りながら、CO2フリー水素、回収CO2、バイオマス等も原料として活用し、SAFや合成燃料等の「カーボンニュートラルな石油製品」を製造する拠点に転換していくことを目指します。
